【名医選び】失敗しないための美容相談所・山口

瞼板法の失敗

瞼板法は美容整形の中でも、ご要望と顔全体のバランスを考慮した綿密なカウンセリングが重要ですが、それにも関わらず、瞼板法に関してのリスク説明がなされずに整形・手術をしてしまった方は多いと思います。

それだけカウンセリングではリスクについてはっきりと説明しないクリニック・ドクターが多く、手術後にリスクが生じて初めて気付くという事も有ります。

瞼板法の失敗についてまとめを作りました。

理想の二重にならない

瞼板法は理想通りの二重にならないという人が多くいます。幅の広い二重を希望している人や、まぶたが厚ぼったい人は、切開を含めた手術法を検討するほうが現実的である場合もあります。個人のまぶたの状態をしっかり診て希望を聞いてくれる、カウンセリングの充実したクリニックを選びましょう。

二重の消失が起きる可能性

二重手術にはメスを使う切開法と、糸でまぶたを縛る埋没法の2種類があります。埋没法はさらに挙筋法と瞼板法に分けられます。瞼板法は挙筋法に比べると施術が簡単で、術後の腫れも少ないのが特徴です。
しかしまぶたが部厚い方やたるんだ方には効果が出づらく、二重の消失が起きる可能性も高いと言われています。二重の幅を無理に広く取った場合にも、時間が経過するにつれて、こうした症状が起こりやすくなります。

末広になりやすい(平行二重になりづらい)

埋没法はまぶたを切開しないため安全性が高い反面、糸で止めるだけなので、クッキリした二重にするのは難しいというデメリットがあります。特に目尻には二重のラインを作りにくく、末広になりやすい(平行二重になりづらい)のが特徴です。
もちろん施術する医師の技量によって出来栄えには違いがあり、瞼板法でもキレイな二重にできる場合もあります。個人差もあるので、まずカウンセリングを受けてみることです。

瞼板法での失敗例で、「糸が取れる」事が起こりうる

まぶたを結んだ糸が突然切れるようなことは、ほとんどないと言われています。しかし時間が経つと徐々に糸が緩んできて、効果も薄れてくるのが普通です。ただし、それまでに二重の癖がついていれば、すぐに元に戻ることはありません。
上手な医師なら効果を長続きさせられますが、施術の経験が不足していると、糸が取れる可能性も高くなります。それをカバーするため、糸で留める位置を増やすのは、まぶたにダメージを与えるのでおすすめできません。

糸が眼球側に露出する

瞼板法の失敗としては、瞼板に通した糸が眼球側に出てしまう例が挙げられます。手術後1週間以上経っても目の痛みやゴロゴロした違和感がある場合は、糸が眼球に当たっていることが考えられるので、担当医に相談しましょう。糸で角膜を傷つけるリスクを軽減した瞼板上端固定法という方法もあります。

元に戻ってしまう

まぶたを瞼板に止める糸が切れる、緩んでしまうなどの理由で、二重のラインが浅くなったり、一重まぶたに戻ってしまうことがあります。まぶたが厚ぼったい人や目が窪んでいる人は元に戻りやすいと言われています。多くのクリニックが保証期間を設けているので、手術前に確認しておきましょう。

二重手術の名医の条件とは

以上、瞼板法についての解説でした。

最小限の施術で確実に二重まぶたを作れるのが名医の条件です。瞼板法は挙筋法に比べて、角膜を傷つける危険が高いと言われていますが、施術のやり方によってリスクを回避することができます。いずれかの方法が特に優れているということはありません。
ひとつの施術法に熟達しているだけでは十分とは言えません。いろいろな選択肢を持っていて、施術を受ける人の体質や希望に合った方法を提案してくれるのが、本当の名医と言えるでしょう。

当相談所では、瞼板法の名医の紹介・ご相談を承っています。
名医のご紹介をご希望の方はお気軽にご相談ください。