失敗例
豊胸手術では主に胸の部分に豊胸バッグを挿入する方法と、自分自身の脂肪を注入する方法があります。
通常は傷口が目立ちにくい脇の所から挿入する場合が多いのですが、乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入も可能となっています。
ただ、実際には手術を行ってバストサイズをアップする事になる為、乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入をする場合も100%成功するとは限りません。時には失敗してしまう事があります。
バストが硬くなる・カプセル拘縮
失敗例の一つが固くなってしまうという事です。
豊胸バッグはある程度柔らかい胸を作る事が出来ますが、人間の体に元から備わっている防御反応が起きて豊胸バッグを異物として認識してしまうと、それを包むようにして体内に膜が出来てしまう事があります。それをカプセル拘縮と呼びます。
ただ膜が出来て胸が固くなってしまうだけでなく、形が徐々にいびつになって行く為、見た目にも違和感を感じてしまう様になります。
ただ実際にカプセル拘縮が起きてしまうのは医師の技術に左右される物ではありません。
その人の体質によってどうしてもその状態になってしまう場合があります。
乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入に限らず手術によって豊胸する場合は、どのような方法でもリスクが伴ってしまいます。だから、実際に手術を行う場合は出来るだけ注意して行わなければいけません。
また、モティバエルゴノミクスなどコヒーシブシリコンバッグ系のバッグを使用したとしても、豊胸バッグ挿入は「カプセル拘縮(被膜)」が起きる可能性があることを知っておかなければなりません。これは、身体が豊胸バッグを「異物」と判断したために、身体を保護しようとして豊胸バッグを膜で覆ってしまうことをいいます。そうなると、豊胸バッグをおさえつけてしまい、そのせいでバストが硬くなってしまうのです。こうなってくると、豊胸バッグを取り出すしかありません。
バレる・不自然になってしまう
乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入の失敗、バレる・不自然な状態の特徴。
豊胸手術を行ったことを周りに知られたくない人は多いと思います。しかし、豊胸バッグを身体の中に入れているため、様々な豊胸手術のなかでも、バレる・不自然になってしまいやすいのです。豊胸バッグを用いた豊胸手術は大幅にバストのサイズアップができるため、大きすぎて違和感がある場合も多いようです。そのため、ドクターと相談して、サイズを選びましょう。また、バレにくい豊胸手術は、ドクターの技量にもかかっているのです。
リップリングが発生する可能性がある
乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入は、「リップリング」を起こす可能性があります。リップリングとは、スペースが狭くて豊胸バッグが折れ曲がることが原因です。そして、バストの形が悪くなってしまったり、バストの表面が波打ってしまうのです。これは、脂肪の少ない痩せ型の人が、大きめの豊胸バッグを入れて起こることが多いのです。そのため、豊胸バッグのサイズを、あらかじめドクターとしっかり相談しましょう・
失敗確率に基づいた名医紹介
ただ病院や医師を選ぶ事によってそのリスクを最大限に低下させる事はできます。しかし適当に病院を選んでしまうとリスクを高めてしまう可能性もあります。当相談所では実際に乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入を行う場合の名医もご紹介しておりますので、豊胸に興味がある方、バッグを挿入してみたいと思っている方等はお気軽にご相談ください。
おすすめのドクターをご紹介します
乳房下縁(アンダーバスト)からの豊胸バッグ挿入は、不自然になってしまったりなど、ドクターの経験やセンスを問われる手術です。手術を行うなら、自分の理想のバストを手に入れたいですよね。良いドクターを選択することは、豊胸手術の成功へと繋がります。
しかし、そのようなドクターはどうすれば巡り会えるのか、分からない方も多いかと思います。そこで
当相談所では、おすすめのドクターや美容外科を紹介しております。是非ご連絡ください。
コメントを残す