長年顎プロテーゼを入れていると自分の骨が後退するのは本当か?また、それは何年後か?
といった事を手術された方が気になってしまう事があります。
これに関しては一つの誤解を解かな変えればなりません。
確かに、未熟な医師が治療をする事で生じる、間違った場所にプロテーゼを挿入されてしまうと、骨が後退してしまう事があります。
具体的には、歯に近い場所です。また、そのような場合は多くのケースで形状もおかしなことになっています。
それとは逆に、正しい位置に、プロテーゼを挿入していれば、骨皮質という硬い部分に入っているためプロテーゼによる後退はほぼありません。
つまり、間違った挿入されなければ問題はないという事です。
これはその他の手術でも一緒ですね。
特に最近では、美容外科の分野になんちゃって美容外科医が参入している事を考えると、クリニック選び、名医選びは特に慎重にされてください。
また、使用される材料が安全性のあるものなのであるか、FDAの認可があるのかについても確認する必要があります。
安全性の無い治療も多いので注意してください。
顎プロテーゼを失敗したくない方、名医を教えて欲しい方もお気軽にご相談ください。
ご紹介させていただくクリニックの施術が何度でもずっと割引きとなります。(一部例外あり)全国のクリニックご紹介をご希望のはこちらからどうぞ。
お問い合わせ番号090-8435-3332
カウンセラー担当 山口 遠慮なくご連絡ください。(8時~26時まで)
(※ hotmailや携帯のメールを使われる方は、こちらからの返信が届かないことがあります。2~3日経っても返信が来ない場合、その旨、記載の上、再度ご 連絡お願いします。また、ご相談の前にmail@ba-consulting.orgを受信拒否の設定解除をしてください。)