鼻中隔延長術(耳介軟骨)とは、鼻が上向きの人や、団子鼻のように鼻先が低く丸い人、鼻の穴が正面から見えてしまう人などに効果的な手術方法です。
耳から軟骨の一部を切り取り、それを鼻先に挿入して形を整えます。
軟骨を挿入する部分や大きさなどの調節によって、高さや向きの変化をつけることが出来ます。
軟骨の挿入の際には、鼻の穴の中に切り込みを入れて行うので、顔の表面に傷跡が残る心配はありません。
鼻中隔延長術(耳介軟骨)にはリスクも多くあります。
まずは、軟骨を取り出すために耳と、軟骨を挿入するために鼻の穴の中の2ヶ所を切開する必要があります。
鼻の場合は傷跡が表に出ませんが、耳は耳の後ろ側を切開することが多いので、失敗すると傷跡が残ってしまいます。
他にも未熟な医師による手術の場合、鼻先の向きが希望通りにならなかったり、高さが十分に出ないということも考えられます。
失敗しないためにも、慎重に医師選びを行いましょう。
失敗例
鼻の整形の失敗例についてまとめています。
鼻が変形してしまうリスクがあるなどはカウンセリングで説明されないまま手術を行ってしまっている方も多いと思いますので、ぜひ当相談所が解説しているリスクは頭に入れておいてください。
そんなのアリ?耳介軟骨の鼻中隔延長術での失敗、「変形」
耳介軟骨の鼻中隔延長術は、治療をすることによって、鼻が変形してしまうリスクがある治療法になっています。本来の鼻の組織とは異なるものを入れてしまう内容になっているため、きちんと治療を行わないと、鼻が徐々に変形していくリスクがあるため、治療が上手な医師を探して治療をしてもらうことが重要になっています。たくさんの治療実績などをさまざまなツールで調べていくことが大切であるため、治療前にも努力をする必要があります。
軟骨の吸収が起こる可能性がある
耳介軟骨の鼻中隔延長術を行うと、軟骨の吸収が起こります。何年も鼻の中に軟骨を入れた状態が続くこと凝る症状であり、少しずつ九州が進んでいくため、治療をする前に軟骨の吸収に関するリスクを頭に入れて治療をすることが重要です。他の治療法との比較内容を医師に確認しておくことが重要になっていて、治療後のメンテナンス内容なども確認して、よい治療内容にしていくことが、とても重要になっています。
鼻先の圧迫が長期間に及ぶこともある
耳介軟骨の鼻中隔延長術は、鼻先の圧迫が長期間にも及ぶ可能性があります。治療後しばらく軟骨を入れたことが原因で圧迫感を感じ、一般的には徐々に正常な状態になることがほとんどですが、圧迫感が取れないようなこともあるため、リスクを考えておくことが大切です。大幅に鼻を調整していくことによって、起こる症状になっているため、医師と相談しながら圧迫が起きないような良い状態に仕上げていくことが大切になっています。
おすすめ
耳介軟骨の鼻中隔延長術は、鼻の形を調整することができる整形手術の手法になっています。多くの人が行っていて、比較的良い内容の治療になっていますが、治療内容が思ったものと異なる可能性もあるため、医師と相談して治療を進めていくことが重要になっています。いろいろな医師の治療技術も比べていくことが重要になっていて、当相談所のメール&電話アドバイスを利用して、探していくことをおすすめします。
医師の技術力で結果が左右される?
鼻中隔延長術(耳介軟骨)に失敗してしまうと、いくつかの問題が発生します。
まずは、耳の傷跡についてです。
鼻中隔延長術(耳介軟骨)には、耳の軟骨を使用するため、耳の裏側を切開して軟骨の一部を取り出します。
技術力の低い医師による手術の場合、耳の傷跡が残ってしまったり、形が変形してしまうというリスクがあります。
また、感染症の恐れもあります。
傷口の赤みがひかなかったり、皮膚に変化が起こったら感染症の恐れもあるので、すぐに医師に相談しましょう。
鼻にもリスクはあります。
軟骨の挿入位置に問題があった場合、希望したようなデザインに仕上がらないということがあります。
高さが十分に出なかったり、向きが希望通りにならないなどの失敗例が多くあります。
医師の技術によっては、定着率が悪くずれてしまうなどのトラブルもあります。
鼻中隔延長術(耳介軟骨)は医師の技術力で結果が大きく左右されてしまいます。
名医による手術を行いましょう。
コメントを残す