足・脚の脂肪吸引を行った時に、必ず必要となるのがダウンタイムです。
この期間中の過ごし方によって、治り方のスピードなども変わってくるので、医師の指示に従うことが大切です。
腫れは?内出血は?太ももの脂肪吸引のダウンタイム
太ももの脂肪吸引は、2時間前後の長時間の施術になることが多いです。脂肪が蓄積しやすくセルライトにもなりやすい部分であるためです。
太もも全体的に蓄積しやすいため、デザインするときに太もものどの部分を取るかよく医師と話し合わないと失敗してしまう恐れがあります。
吸引する量が多くなる部分ではありますが、あまり一度に取り除くと体調が悪くなるおそれがあるため、かなり脚を引き締めたいときには、何回かに分けて実施される場合があります。
全周の脂肪吸引は結構きつい
少しずつ取るのであれば一度に全周取れないわけでもありませんが、痛みや腫れがひどく、内出血でダウンタイムが長引くようになる可能性があります。
脂肪吸引だけの装置で行うと特に関係ない筋肉や皮膚などに影響を与える恐れがあるからで、脂肪を溶解してから吸引するなど他の組織に影響を与えにくい方法であれば、それほど酷い状態にはならずに施術を終えられる可能性があります。
術後のアフターケアが充実しているクリニックを選ぼう
太ももの脂肪吸引主にビキニラインまたはお尻の側からカニューレを挿入することになるため、傷跡はあまり目立たなくなります。急に太り過ぎて肉割れ線ができてしまっている人は、吸引するだけでなく皮膚の引き締めも期待できる装置を利用すると幅が狭まって目立ちにくくなることがあります。
脂肪の取り残しや凹凸ができてしまったときには、無料で再治療を行っているクリニックだと安心です。均整が取れた美しい脚のラインを実現させるためにもアフターケアがしっかりしているところを選ぶ必要があります。太ももの脂肪吸引を行ってから仕上がったといえる状態になるには、腫れなどが引いて状態が落ち着くまで1ヶ月以上掛かる人が多いので、その間に問題が出たら対処してもらわないと、きれいに整わない可能性が出てきます。
ご希望される方には太ももの脂肪吸引の名医を、当相談所でご紹介をしておりますので、お気軽にご連絡ください。
足・脚の脂肪吸引のダウンタイム期間にやってはいけないこと
足・脚の脂肪吸引を行ったあとには、患部の腫れや痛み、内出血は必ず起こります。
症状の状態については個人差が大きくありますが、最低でも2週間は安静に過ごす必要があります。
手術の方法によっても、若干異なりますが、足・脚の脂肪吸引を行った後のダウンタイム中は、とにかく安静にすることが第一です。
切開手術を行った場合には、さらに長期間のダウンタイムが必要となるので、手術前にはスケジュールの調節などが必要不可欠です。
痛みがある時には、医師から処方されている鎮痛剤などを上手に使って、乗り切ることが大切です。
また、痛みがなくなっても、無理な運動を行ったり、熱いお風呂に入るなどは絶対にやめましょう。
特に足に負担がかかる行為は、脂肪吸引後にはとても危険です。
血行が良くなると、腫れや内出血がひきにくかったり、傷口が開いてしまうというリスクもあるので、避けるようにしましょう。
手術の内容によって、ダウンタイムの長さも変わってきたり、医師からの指示も変わってきます。
場合によっては、皮膚のおうとつを軽減させるためにもマッサージを行うように言われることもあります。
大きな切開手術を行った場合には、傷跡を薄くするためのクリームや内服薬が処方される場合もあります。
医師から指示されたことは、きちんと守り、自己判断によって使用を中止したり、制限されていることを行うなどの行動は、
最終的な仕上がりに差が出てしまうだけでなく、傷からの感染症などのリスクも起こるので、絶対にやめましょう。
足・脚の脂肪吸引手術には、簡単に脚のラインを美しくすることが出来るというメリットがあります。
なかなか落とせない部位のラインを大幅に変えることが出来ますが、その分リスクもあるということを理解しておきましょう。
根こそぎ脂肪吸引のダウンタイム、痛みのピークは?
根こそぎ脂肪吸引と呼ばれる方法は、クリニックにより若干の違いはありますが、超音波を脂肪吸引をする場所に当てることで、脂肪を吸引しやすい状態にした上で吸引するというものです。
これまでの脂肪吸引では取り除くことが難しかった硬くなった脂肪も効率良く吸引することが出来ることから、根こそぎ脂肪吸引と呼ばれているわけです。
根こそぎ脂肪吸引と呼ばれる手術方法は、これまでの方法よりもダウンタイムが短いと言われています。では、これまでの方法と比べた場合には、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
痛みや内出血、腫れ
ダウンタイムで見られる症状としては、施術部位の痛みや内出血、腫れなどが見られます。
どの程度続くのかは、個人差があるため、明確に言うことは出来ませんが、強い症状については2日から3日程度です。
その後、緩やかに症状は緩和されていき、1週間程度経過後には、日常生活をおくることが出来るようになるという人が多いようです。
痛みが強く、我慢することが出来ないほどであった場合には、痛み止めを服用するなどすることで、抑えることが出来ます。内出血や腫れについては、手術の性質上、全く症状が出ないようにするということはほぼ不可能です。
しかし、施術部位はアフターケアとして圧迫するための専用の下着を着用しますので、それほど目立つということはないでしょう。圧迫をする際に使用するサポーターについては、医師の指示に従って、適切なものを選ぶ必要があります。
圧迫する力が弱いサポーターを使用した場合には、脱着は簡単であるというメリットがありますが、圧迫する力が弱いために皮膚の凹凸の原因になる可能性がありますので、注意が必要です。
仕事をしているという場合には、手術部位によっても異なりますが、2日から4日程度は休みを取ったほうが良いでしょう。施術を受けるという場合には、施術に関することはもちろん、アフターケアなどについても確認しておくことが大切になるでしょう。
トラブルを回避する医師選びのポイント
特に、医師の技術力は結果を大きく左右するものですので、経験の少ない医師が施術を行った場合には、思ったような結果にならなかった、皮膚に凹凸が出来た、ダウンタイムが長引いたなどの従来の脂肪吸引にも見られるリスクが生じる可能性があるということを理解しておく必要があるでしょう。
痩身治療のデメリットは、効果には個人差がある、広範囲の治療ができる故にダウンタイムが大きく出ることがある、という点です。スキルの高い医師に治療してもらうようにしましょう。
コメントを残す