二の腕の脂肪吸引のアフターケアは大切なの?
二の腕の脂肪吸引を受けた箇所は脂肪が傷ついている状態です。そのままにしておくと、脂肪を取り除いて出来た空有感に浸出液や血液などが溜まってしまいますし、脂肪が不自然な形で固まってしまいます。そこで、それを防ぐために行われるのが、きつめの圧迫下着を使用するという方法です。
クリニックによっても異なりますが、圧迫のための下着が用意されていることが多いため、それらを購入し行うようにしましょう。市販されている圧迫下着では、圧迫力が十分ではなく、圧迫することが出来ない可能性があります。二の腕の脂肪吸引を受けた場合には、アフターケアとして、三ヶ月程度は継続して着用し続けるようにしましょう。
ストレッチの方法
また、強い痛みや腫れなどが軽減されたときから、軽いマッサージやストレッチを行うようにすると良いでしょう。ストレッチやマッサージを行うことにより、皮膚が凸凹になってしまうことを予防する効果を期待することが出来ます。マッサージのやり方としては、脂肪吸引を行った部分の特に硬くなっている部分を指で潰すようにして押していきます。
次に、皮膚をつまみ、軽く引っ張っていきます。その後は、肘から体の中心に向かって、血液やリンパ液を流すようなイメージで行うようにしましょう。強い力で行うことは逆効果となる可能性がありますので、注意が必要です。
せっかくお金をかけて手術を行うのであれば、一度で理想のスタイルを手に入れたいものです。圧迫下着を着用するのは、大変なことですが、それにより効果に違いがあるということをしっかりと理解するようにしましょう。夏場は圧迫下着を身につけているのが大変です。そのため、手術をうけるのであれば、露出の少なくなる秋から冬にかけて手術をうけることをおすすめします。
PAL脂肪吸引のアフターケアのタブーって何?
PAL脂肪吸引は機器を高速振動させて短時間で大量の脂肪が吸引できる施術です。圧迫、抜糸、マッサージなどのアフターケアが重要なので、きちんと指導してくれる医師を選びましょう。
ダイエットでもなかなか落とせないのがお腹回りや太もも、二の腕などの脂肪です。体についた脂肪を落とすには長い期間が必要になります。脂肪吸引は手軽に脂肪を落とせる方法として知られていますが、脂肪吸引とひとくちに言ってもその方法はさまざまです。
PAL脂肪吸引は切る脂肪吸引のひとつで、カニューレと呼ばれる脂肪吸引用の機器を、高速振動させることによって脂肪を吸引します。手作業では難しい細かい部分の脂肪を吸引できるのが特徴です。この施術法は組織の破壊が少なくて済むので、脂肪の鮮度を保ちながら、吸引した脂肪をバストアップやヒップアップに再利用することもできます。
2週間程度
術後のダウンタイムは約2週間程度と言われています。ただし、ダウンタイムには個人差があり、部位や吸引する量によって変わってくるので手術前のカウンセリングで確認しておくようにしましょう。
PAL脂肪吸引はアフターケアが大切です。脂肪吸引すると体の組織に変化が起こるので、回復に時間がかかります。その間にやらなければいけないことと、やってはいけないことがあり、注意事項が意外と多いので気を付けましょう。脂肪吸引をした後は内出血やむくみ、腫れなどの症状を抑えるため、ガードルやストッキング、サポーターなどの、圧迫装具を着用します。きつく感じるからといって圧迫装置を自己判断で外してしまうのはNGです。
激しい運動や労働はタブー
まだ、ダウンタイム期間である術後2週間ほどは激しい運動や労働はタブーです。施術部位に刺激を与えたり、負担がかかったりすることは避けて、安静にすることが大切です。飲酒や喫煙も控える必要があります。
通常は、カニューレを挿入するために切開した箇所は縫合してあるので、術後に抜糸が必要です。抜糸までは入浴を控えるようにしましょう。術後1週間ほどすると、皮下が固くなってきますので、腫れがひいた段階から1~2ヵ月間は、マッサージをする必要があります。
このように、PAL脂肪吸引の術後のアフターケアは意外と大変です。やるべきことと、やってはいけないことをしっかりと指導してくれる医師を選ぶことが大切です。当相談所ではPAL脂肪吸引の名医のご紹介をしておりますので、お気軽にご連絡ください。
![美容整形の名医相談所-失敗と口コミ](https://ba-consulting.org/wp-content/uploads/2016/07/seikei.jpg)
コメントを残す